自力で出っ歯を治す方法はある?歯医者での矯正の種類やメリット・注意点を解説

唇をうまく閉じることのできない出っ歯は、口元の印象を悪くしてしまい、コンプレックスに感じている方も多い歯並びです。なかには、歯科医院へ行く前に自力でなんとかできる方法はないのか、とネット検索をしている方もいるでしょう。
しかし、自己流で歯を動かしてしまうのは大変危険です。軽度であれば、短期間で治療が完了することもあるため、まずは歯科医院へ足を運んでみましょう。
今回は、出っ歯は自力で治せるのか?という疑問を解決していきます。歯科医院で行う歯列矯正の種類やメリット・注意点についてもあわせて解説するので、出っ歯でお悩みの方、歯列矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。
Contents
出っ歯を治す方法は?
出っ歯は、歯が前方に傾いている状態の歯並びです。自力で治すのは難しく、歯科医院で治療を受ける必要があるでしょう。ネット上では「自力で治す方法」などが散見されますが、専門的な知識を持たない方が歯を動かしてしまうのは大変危険です。症状が悪化するなど取り返しの付かないことになってしまう可能性もあるため、歯科医院で診断を受けましょう。
自力で出っ歯を治す方法はある?
歯科医院で歯列矯正を行うと、治療の安全性や正確性が高くなるとはいえ、決して安くはない治療費が発生してしまいます。そのため、出ている歯を手で押さえたり、割りばしを咥えて噛み合わせを改善させたりする方法などがネット上で提唱されています。
しかし、一時的な圧を加える程度では歯列矯正のような効果は見込めず、歯が欠けたり歯茎を傷つけたりと重大な損傷を負ってしまう可能性があります。自力で治そうとするのは大変危険な行為のため、やめておきましょう。
出っ歯を治すには歯科医院での矯正が必要
出っ歯は自力で改善させることは難しく、歯並びが自然治癒することもありません。そのため、出っ歯を治すには歯科医院での歯列矯正を受ける必要があります。歯列矯正は装置が目立つなどの問題で避けたい方もいますが、近頃では透明で目立ちにくいマウスピースタイプの矯正装置もあります。
ここでは、出っ歯を治療できる歯列矯正の種類について解説します。それぞれの特徴やメリット・注意点についても解説するので、最後まで読んで参考にしてください。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、厚さ0.5mmほどの透明なマウスピースを段階ごとに交換しながら装着して歯を動かす矯正方法です。目立ちにくくいつでも取り外しができるため、見た目を気にする方でも挑戦しやすい矯正装置といえるでしょう。
治療にかかる期間は後戻りを予防する保定期間も含めて4年ほどで、費用は70~120万円ほどです。部分矯正であれば期間や費用を抑えることもできますが、適応できないケースもあるので医師とよく相談してから決めるようにしましょう。
マウスピース矯正のメリット
マウスピース矯正は、矯正期間中の見た目を気にする方でも抵抗が少ない矯正装置で、以下のようなメリットが挙げられます。
- マウスピースは透明で目立ちにくい
- いつでも自分で取り外しが可能
- 毎月通院する必要がない
使用するマウスピースは透明なプラスチックでできているため、装着していることがほとんどわかりません。また、固定式の装置ではないため、取引先との面談や大切なイベント時など、一時的に自分で取り外しておけます。さらに、新しいマウスピースへ自分で交換して治療を進めるため、通院は2~3ヶ月に一度ほどです。
マウスピース矯正の注意点
一方で、マウスピース矯正はメリットばかりでなく、以下のようないくつかの注意点も存在します。
- 適応できない症例がある
- 自己管理が必要不可欠
- 途中でマウスピースを作り替えることがある
マウスピース矯正は骨格に異常がある外科手術をともなう症例には、適応できないことがあります。ワイヤー矯正と併用するなどの対応が必要です。マウスピースの種類によっては部分矯正しか適応できない部分矯正専用装置もあります。装置を選ぶことができる場合には仕上がりのイメージを歯科医師とよく相談するようにしましょう。
また、マウスピース矯正の種類によっては治療をスタートさせる段階ですべてのマウスピースを作成しますが、予定とは異なる歯の動きをした場合、マウスピースを作り替えるケースがあります。その期間は矯正治療がいったんストップするので、予定よりも治療が長引いてしまうことがあります。
表側矯正
表側矯正は、歯の表側にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、その間にワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。固定式のため、毎月歯科医院へ通ってワイヤーを調整してもらう必要があります。
治療にかかる期間は後戻りを予防する保定期間も含めて4年ほどで、費用は60~100万円ほどです。審美性の高いクリアブラケットやホワイトワイヤーに変更する場合は追加費用がかかり、治療にかかる期間も半年ほど伸びてしまいます。
表側矯正のメリット
表側矯正は、これまで数多くの研究がされてきたもっともメジャーな矯正方法で、以下のようなメリットが挙げられます。
- さまざまな症例に対応している
- 実績が多く信頼できる矯正方法である
- 比較的スムーズに治療が進む
表側矯正ではほとんどの症例に適応でき、重度の出っ歯なども治療が可能です。これまでの実績が豊富なためトラブルなども事前に予測でき、信頼できる矯正方法といえるでしょう。また、毎月医師がワイヤーや装置などの確認・調整を行うので、比較的スムーズに治療が進みます。
表側矯正の注意点
一方で、表側矯正はメリットばかりでなく、以下のようないくつかの注意点も存在します。
- 装置が目立つ
- ワイヤーがあたって口内炎になることが多い
- 虫歯や歯周病リスクが高まる
歯の表側に固定式の装置が取り付けられるため、金属製のものを選んでしまうとギラギラと目立ってしまいます。また、ワイヤーの端が頬の内側に刺さって出血したり口内炎ができたりと、トラブルが発生することがあります。
さらに、取り外しができないため装置の間に汚れがたまりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。これまで以上に丁寧な歯磨きを意識する必要があるでしょう。
裏側矯正
裏側矯正は、歯の裏側にオーダーメイドの装置を取り付け、その間にワイヤーを通して歯を動かす矯正方法です。これまでの見た目はそのままに矯正治療をはじめられるので、審美性に優れているといえるでしょう。
治療にかかる期間は後戻りを予防する保定期間も含めて4年ほどで、費用は110~180万円ほどです。オーダーメイドの装置の作成や、表側矯正よりも高い技術を要することから、費用が高額に設定されているケースが多いです。
裏側矯正のメリット
裏側矯正は周囲の人に気づかれずこっそり矯正治療をはじめたい方におすすめの矯正方法で、以下のようなメリットが挙げられます。
- 周囲の人から装置が見えない
- これまでの印象を変えずに矯正をはじめられる
- 前歯を後方へ引き下げるのが得意
取り付ける装置はすべて歯の裏側にあるため、大きな口を開けない限り見えることはありません。装置の厚みで唇が盛り上がって見えることもないので、これまでの印象はそのままに矯正治療をはじめられます。また、裏側矯正は他の矯正装置と異なる歯の動きをするため、前歯を後方に下げる治療を得意としています。出っ歯や口ゴボの改善を目的としている方におすすめです。
裏側矯正の注意点
一方で、裏側矯正はメリットばかりでdなく、以下のようないくつかの注意点も存在します。
- 治療期間が長い
- 費用が高い
- 滑舌に影響が出ることがある
裏側矯正はオーダーメイドの装置を作成したり、装置を調整したりする時間が長く、症例にもよりますが治療期間が長い傾向にあります。また、既成のブラケットではなく、一人ひとりの歯の形に合った装置の作成や、医師の深い知識と技術が必要なため、費用が高額になりがちです。
さらに、舌側に装置が付いているため、舌にあたりこれまでと同じような発音ができなくなる可能性があります。数日~数週間で慣れるケースが多いですが、人前で話す機会が多い方など注意が必要です。
子供なら顎の拡大によって出っ歯を治す方法もある
歯列矯正は、顎が成長している時期に行うとスムーズに進むことが多い治療です。顎の成長を利用して顎を拡大させる治療を行えば、歯がきれいに並ぶスペースを確保できるため、将来的に出っ歯を予防できるでしょう。
出っ歯を治す矯正にかかる費用は?
出っ歯を治すためにかかる矯正費用は、矯正方法や装置の種類、医院によって大きく異なります。矯正費用だけでなく、検査代や診察代、調整代、保定観察費などもかかってきます。費用の支払い方法も医院によって異なり、総額制や都度払いなどがあり、自分に合った支払い方法を選択する必要があるでしょう。
また、治療を開始する前におおよその費用を把握しておくことが大切です。料金に関する説明が不十分な医院では、治療に関する疑問や心配ごとが解消されない可能性もあります。十分な説明を行ってくれる医院を選ぶようにしましょう。
出っ歯を治す矯正は保険適用される?
基本的に、出っ歯の改善を含む歯列矯正は健康保険が適用されません。ただし、生まれつき骨格に異常があり顎の骨ごと前方に大きく出ている場合は、顎の骨を移動させる外科処置が必要です。このような場合は健康保険が適用されますが、国が定める疾患に該当しなければ適用されないケースもあります。くわしい診断は医師に任せるようにしましょう。
まとめ
出っ歯を改善させる矯正治療方法について解説しました。歯列矯正は時間とお金がかかるため、自力で治そうと考えるのも無理はありません。しかし、大事な自分の歯を失ってしまうことにもつながるため、自力でどうにかしようとせずに、必ず歯科医院で治療を受けるようにしましょう。
大阪オルソは、女性専用のマウスピース矯正専門医院です。経験豊富な医師が一人ひとりの悩みや希望をしっかりヒアリングし、女性特有の悩みに寄り添った治療計画を提案しています。
また、完全個室でプライバシーが守られ、滅菌対策も万全に整えられた空間で治療を行っています。口元の印象でお悩みの方、歯列矯正を検討している方は、お気軽にご相談くださいませ。
著者:谷木俊夫